- スポンサード リンク
- 
  
- 鶴見線・新芝浦への変圧器輸送
- 
    
	1月31日、鶴見線の新芝浦にある東芝の工場に、特大貨車を用いた変圧器の鉄道貨物輸送が行なわれた。いわゆる「特大貨物」である。変圧器は大変重量があるので、大物車と呼ばれる特殊な貨車が使われる。今回はシキ1000Dが使用され……(続きを読む) 2011-01-31
- タキ38000の編成が残るジェット燃料輸送
- 
    
	南武線を走る数少ない貨物列車であるジェット燃料輸送の 8277レ。米軍横田基地へのジェット燃料輸送を目的としたタンク車による貨物列車なので、米軍タンクを略して米タン(べいたん)と呼ばれる。 鶴見線の安善駅から発送されてい……(続きを読む) 2010-12-24
- 長野電鉄へ譲渡される253系の甲種輸送
- 
    
	12月23日、JR東日本から長野電鉄に譲渡される253系電車の甲種輸送が行われた。 東急車輌で改造された同車は、逗子からDE10 1566 の牽引により大船・根岸線・高島町・鶴見経由で回送された。 当日は快晴に恵まれ、祝……(続きを読む) 2010-12-23
- 回15 951レEF200-901 + シキ801C
- 
    
	沼津からの変圧器輸送に使われるシキ801Cの回送が10月31日から11月2日にかけて行なわれたので、南武支線の八丁畷駅から撮影。 11月2日は951レの機関車次位に連結されたシキ。牽引機は EF200 の試作機である 9……(続きを読む) 2010-11-03
- 焼島の紙ワム輸送が終了
- 
    
	2010年10月4日をもって焼島の紀州製紙からの紙ワム輸送がすべてコンテナ化された。 これで新潟県で100年以上続いた専用貨車の歴史に幕が降りた。これは日本海縦貫線からも定期の専貨輸送が消滅することを意味する。 青いワム……(続きを読む) 2010-10-08
- 経産省の規制で石油輸送はどうなるか
- 
    	週刊ダイヤモンドに気になる記事がありました。ネットにも掲載されましたが、経産省が石油業界に新たな規制 東燃・コスモの製油所廃止必至という記事です。 これによれば、経済産業省が昨年施行された「エネルギー供給構造高度化法」に……(続きを読む) 2010-06-23
- 鹿島~四日市の酸化エチレン輸送は年末で終了
- 
    	鹿島から四日市への鉄道による酸化エチレン(EO)輸送が、The Chemical Daily の記事によると、今年末に四日市への鉄道貨物輸送が終了するようです。 三菱化学は、今年末に四日市事業所のグリコールエーテル設備を……(続きを読む) 2010-06-19
- 配6974レ 西浦和
- 
    	武蔵野線には毎日、上下合わせて2本の配給列車が運転されています。これは通常の貨物列車と違い、検査の入出場や転属のための貨車が連結されるので、連結される貨車がバラエティに富んでいます。コキ、タキ、ホキ、チキ、トラ、トキ、ワ……(続きを読む) 2010-04-26
- 越中中川の桜を撮る
- 
    	氷見線の越中中川駅からは隣接する高岡市文化ホールの桜が見られ、この時期の風物詩となっています。 この桜と列車を絡めて、駅南側の橋から撮影できるお手軽撮影スポットです。ただし橋は車道で、歩道は幅が狭いので三脚を立てて邪魔に……(続きを読む) 2010-04-10
- スポンサード リンク
- 
  





