『竹内敏信写真展 日本の桜』ミュゼふくおかカメラ館
竹内敏信氏は、私が高校時代に憧れた風景写真家だ。富士山や桜など日本の美しい風景をテーマにたくさんの作品を発表してきた竹内氏。私もフジクローム Velvia や Provia を用いて真似てみたことを思い出す。 『竹内敏信……(続きを読む)
2022-5-29 23:34白洲次郎・白洲正子──武相荘折々のくらし 富山県水墨美術館
富山県水墨美術館で始まった『白洲次郎生誕120周年記念特別展 白洲次郎・白洲正子──武相荘折々のくらし』展に足を運んだ。白洲次郎のことは戦後 GHQ と渡り合った人、白洲正子は随筆家という程度の知識しか持ち合わせていなか……(続きを読む)
2022-5-24 00:53旧新橋停車場と0哩標識
パナソニック汐留美術館の隣には旧新橋停車場がある。汐留地区は鉄道発祥の地だ。1987年の国鉄民営化までは貨物列車や荷物列車が発着ししてた場所でもある。 先日4月23日のブラタモリ「鉄道スペシャル」の回でもこの場所に訪れて……(続きを読む)
2022-5-22 10:52イスラエル博物館所蔵 ピカソ/ひらめきの原点 パナソニック汐留美術館
パナソニック汐留美術館で開催されている「イスラエル博物館所蔵 ピカソ/ひらめきの原点」を訪れました。この美術館に行くのは初めて。新橋駅から地下を歩いてパナソニックのショールーム辺りの吹き抜けスペースに出ると、そのビルの四……(続きを読む)
2022-5-22 02:16メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 雑感
「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」を観に国立新美術館へ訪れた。この日の東京は27℃の夏日となったが、国立新美術館は千代田線の乃木坂駅から直接入れるのでその点はありがたい。もっとも千代田線は東京や有楽町から乗り……(続きを読む)
2022-5-5 21:29没後50年 鏑木清方展 – 東京国立近代美術館
鏑木清方展 東京国立近代美術館で開催された「没後50年鏑木清方展」にはるばる足を運びました。コロナ 感染状況が落ち着いており、陽気に恵まれた大型連休、さらにはテレビ番組で取り上げられた直後ということもあってか、多くの人出……(続きを読む)
2022-5-5 13:35富山県水墨美術館 田渕俊夫と日本画の世界
富山県水墨美術館で開催されている「美をつなぐ ― 田渕俊夫と日本画の世界:メナード美術館所蔵作品による」を観に行った。この日は雨模様で人でも少なめ。 企画展の内容は日本画の田渕俊夫を中心に、菱田春草、横山大観をはじめ、平……(続きを読む)
2022-5-2 00:17富山県立イタイイタイ病資料館 開館10周年記念講演会
四大公害病の1つであるイタイイタイ病の資料を展示している富山県立イタイイタイ病資料館が開館10周年ということで、宇宙飛行士の毛利衛さんを招待しての特別講演会が開催された。今回事前申込をして参加してきた。当日はひどい土砂降……(続きを読む)
2022-4-30 10:00富山県水墨美術館 – 小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ
富山県水墨美術館で始まった「小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ」展に足を運んだ。テレビの美術番組で知ってから巡回を待ち望んでいた美術展。 小村雪岱は資生堂の特徴的な書体もデザインした、日本発の商業デザイナーとも言……(続きを読む)
2021-5-1 23:00なかむら葉子 個展「夢みごこち」
大分在住のイラストレーターなかむら葉子さんの個展が東京表参道で10日より開催されているので足を運んだ。 私がなかむら葉子さんの作品と出会ったのは、きずな展という東日本大震災のチャリティーイベントでのこと。展示されている寂……(続きを読む)
2013-5-12 06:572013となみチューリップフェア
毎年訪れているとなみチューリップフェアに今年も行ってきた。この日は快晴でとても日射しが強かったので短時間で退散してしまったものの、花の状態が良かったためなかなか良い写真が撮れて満足。 例年は平日にいくのだが、今年は休日に……(続きを読む)
2013-5-1 10:00EF81 627 立山バックに
用事を済ませた帰り道、立山がとてもきれいに見えた。 ちょうど電気機関車が単機で通過する時刻だったため、これまで試したことのない場所で撮影を試みた。単機なので望遠レンズで立山を強調するアングルにする。 ちょうど交交セクショ……(続きを読む)
2013-4-29 23:00蒲公英と初夏の貨物列車
数日前までの冷え込みから一転、初夏を思わせる陽気となった。貨物列車の本数は連休中のため少ないものの、予定通りに通過してくれてよかった。 線路沿いには草や色とりどりの花が賑わいを見せてくる。この場所は蒲公英が群生していた。……(続きを読む)
2013-4-28 23:00富山地方鉄道環状線: 中町電停工事現場
富山地方鉄道の市内線に西町電停付近に、新しい電停が工事中だ。通りかかったときにかなり工事が進展していた。 西町交差点と西町電停の位置関係により、これまで都心環状線(セントラム)は西町に停車しなかった。そのため、グランドプ……(続きを読む)
2013-4-24 11:47桜の季節の終わり
今年も桜の季節が終わり。平年より1週間ほど早く開花したものの、その後は冷え込む日が多く、満開の桜は長く堪能できたように感じる。 個人的には満開の桜も美しいが、どちらかというと、散る姿に心惹かれる。桜は散り際が最も美しいと……(続きを読む)
2013-4-22 12:501924年製の古レール
富山地方鉄道の電鉄富山~稲荷町間の線路沿いを歩くと、古レールと枕木で補強された盛り土の部分がある。 富山市内の中心部であるが柵もフェンスもないところが都会では考えられないのどかさだ。 この古レールに、刻印されている部分を……(続きを読む)
2013-3-31 22:22桜の開花 いたち川
平年より早く桜の開花宣言をうけて、散歩がてらいたち川の桜を確かめに行った。 富山県は大きな河川の多い地域である。いたち川は、常願寺川からの分岐し、神通川に流入する小さい川で、富山市中心部では両岸に植えられた桜が楽しめる。……(続きを読む)
2013-3-30 20:00東京都写真美術館「アーウィン・ブルーメンフェルド 美の秘密」
平年よりも一週間近く早く桜が咲いた東京。桜は満開だが、この日は冬に逆戻りしたようだった。 そんな肌寒く感じる日に、恵比寿ガーデンプレイスに立ち寄った。東京都写真美術館で開催されている「アーウィン・ブルーメンフェルド 美の……(続きを読む)
2013-3-26 13:13代官山の東横線渋谷1号踏切
明日2013年3月16日から東急東横線の代官山~渋谷が地下化されて、東京メトロ副都心線と乗り入れをするようになる。 これにともない、使われなくなる地上の渋谷駅に関心が集まっていて、祭りのような喧噪が繰り広げられているらし……(続きを読む)
2013-3-15 18:00eneloop という充電池
パナソニックが eneloop のデザインを大きく変更することが話題になっています。これまでは SANYO ブランドで販売されていましたが、三洋電機を買収したパナソニックが、Panasonic のロゴに変更することに対し……(続きを読む)
2013-3-2 21:20